1分でわかる!当院のご紹介動画
- 足の下の内側が痛む
- 痛みによって走るのが辛く感じる
- 湿布を貼ったり薬を飲んでも効果が得られない
- 骨の中まで痛む感じがして不快である
- 休んでいるときはマシだが動かすとまた痛みが感じる

もう大丈夫です!当院には、シンスプリントでお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎ともいわれ、硬くなった筋肉が骨の膜を引っ張って起きるスポーツ障害です。
シンスプリントは、放っておくと段々と痛みや不快感が増して、最終的には疲労骨折の可能性がある症状です。
もしあなたがシンスプリントでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
キャンペーン
.
\今だけ限定!HPからのご予約に限り/
整体コース
初回 1,980円(税込)
※通常1回4,950円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
受付時間
平日:10:00~14:00(最終受付13:30)
16:00~20:30(最終受付19:30)
土日祝:9:30~15:30(最終受付14:30)
年中無休(年末年始を除く)
当院がシンスプリント改善に対して努めている事

大和田みんなの鍼灸整骨院では、シンスプリント改善にあたり、しっかりとした検査が大事だと考えています。
シンスプリントはスポーツ障害の一つです、運動をただ休止して安静にしていれば、痛み自体は治まりますが、またスポーツをしてしまえば痛みが再発してしまいます。
それでは意味がありませんので当院ではどのようにしてシンスプリントの部位に負担がかかり今の症状になってしまったのかを調べ、負担となっている筋肉、関節、骨格の歪みを見つけ、その人その人にあった治療を導きます。
あなたは今までシンスプリントに対して、どのような処置を行ってきましたか?

整形外科や病院などではレントゲンを撮ったとしても、骨膜という骨の上についている膜までは見ることができないので、判断が難しく、
一般的には、スポーツを休止させ、シップや痛み止めをして安静にしていましょうと言われることが多いようです
整骨院や整体院では電気治療とマッサージを行って、しばらく安静にするというのが一般的ですが、それでは原因となっている骨膜や固くなっている深い部分の筋肉にはアプローチはできません!
当院でのシンスプリントに対するアプローチ

大和田みんなの鍼灸整骨院では、シンスプリントの原因を
- 過度な練習のやり過ぎ
- 繰り返しのジャンプやランニング
- 硬い地面や薄く硬いシューズでの練習
- ふくらはぎやアキレス腱の柔軟性の欠如
- 足底アーチの低下
- 左右の足及び骨格の歪み
などがあげられます。
強い炎症が起きていて、患部を直接ほぐせない場合は炎症に対してアイシング・超音波治療を行い炎症を抑え、テーピングや包帯で患部の保護をし、足関節や足底にアプローチを行い患部にかかる負担を減らして、炎症の早期改善に努めます。
特に症状の強い方には鍼治療などがお勧めです
また下腿の筋肉にアプローチを行い下腿の柔軟性の改善し、足底・足関節・骨盤など全身の骨格を矯正していきます。
痛みがある間は毎日通院すると、症状がより早くおさまります。
自宅で行うセルフケアとして、ストレッチや筋肉トレーニングを指導し、ご自身でも柔軟性や筋力の強化をしながらスポーツをなるべく続けながらの改善を目指しております。
もしあなたがシンスプリントでお悩みなら、お1人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
当院の施術の流れ
キャンペーン
.
\今だけ限定!HPからのご予約に限り/
整体コース
初回 1,980円(税込)
※通常1回4,950円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
受付時間
平日:10:00~14:00(最終受付13:30)
16:00~20:30(最終受付19:30)
土日祝:9:30~15:30(最終受付14:30)
年中無休(年末年始を除く)
不調の原因は、人によってさまざまです。
たとえば、足がしびれる原因が足にある人もいれば、腰の神経が原因の人もいます。
この原因の見極めをしっかり行わなければ、残念ながら症状は改善に向かいません。
そこで当院では、原因を見極める検査とカウンセリングを徹底し、その結果を基に、あなたに適切な施術を提供させていただきます。
施術を行うのは、国家資格を保有しているスタッフです。
一度決めたメニューをずっと繰り返すだけの施術は致しません。
「痛みがある位置が変わった」などのご要望もお気軽にお伝えください。
当院は多くのごお客様のご要望にお応えし、年中無休で施術を行っています。
(最終受付時間は夜の20時まで)
通勤帰りの遅い時間や、土曜・日曜・祝日でもご安心ください。
当院では歪みに対する矯正だけでも、
『バキバキする矯正』『特殊なベッド(トムソンベッド)を用いた矯正』『特殊器具(アクチベータ)を用いた矯正』と3種類の方法があります。
症状の原因に合わせて、適切な技術で改善まで導きます。
当院では、自宅でできるセルフケア(ストレッチ・筋トレ・睡眠・食事)指導を行っています。
これは、施術によって痛みが消失した後でも効果を持続させるためのアフターフォローです。
ご自身でやり続ける自信がない方も、しっかりフォローさせていただきますのでご安心ください。
大和田みんなの®鍼灸整骨院の院長、日高です。
私たちが大切にしているのは、お客様の「なぜ痛みが出てきてしまったのか」「なぜ痛みが取れないのか」という原因ごと症状を取り除くことです。
そのため、カウンセリングをとても大事にしています。
長年の痛み・こり・しびれの原因のほとんどが「姿勢不良による筋肉への負担」です。
当院では、その原因が起こった理由をカウンセリングにて引き出し、その上であなたに最適な施術をご提案させていただきます。
施術時も明るくコミュニケーションを取りながら行っていきますので、ご不明な点・不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。
一緒に症状の改善・再発防止を目指しましょう!
Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 改善に向かうスピードは、お身体の状態によって個人差があります。
できる限り早期改善に導くために、状態に合わせて適切な通院ペースをご提案させていただきます。(通院の強制をすることはありませんので、ご安心ください。
.
Q. 会社帰りに行きたいのですが、着替えはありますか?
A. はい、準備しております。
スーツ、スカートなどをお召しの方は、そちらにお着替えください。
.
Q. 整体や整骨院というと、ボキボキする痛いイメージがあるのですが・・・
A. 当院でもポキポキと鳴らす手技は確かにございます。
ですが、苦手という人には機械を使ったポキポキと鳴らさない矯正を行いますので、ご安心ください。なお、鳴らす矯正であっても痛みが出ることはありません。
お電話ありがとうございます、
大和田みんなの®鍼灸整骨院でございます。